【スリランカ旅行Tips】 スリランカ旅行に必須トゥクトゥクの使い方&料金について

スリランカ

スリランカに住んでいると見ない日はないトゥクトゥク。スリランカ人にとっても、観光で来ている外国人にとっても、とても便利な移動手段です。
ただ、外国人にはここぞとばかりに高額料金をふっかけられたりするので、初めての人も知っておくべき情報をまとめてみようと思います。
※あくまで個人的な主観に基づくものですので、ご了承ください。

目次 [非表示]

まずは試して欲しい、配車アプリ

私自身、道路を走っているトゥクトゥクを止めて値段交渉をして、、、というイメージが強く、これがアジアの風物詩と思っていました。
でも今やトゥクトゥクも配車アプリで乗れてしまう時代。
以下に書いたように流しのトゥクトゥクを使うのは特に初めての人には難易度が高い印象があるので、まずは配車アプリを使うことをお勧めします。
実際に私も移動はだいたいこの配車アプリを使っており、なかなか捕まらない時や比較的距離が近い時は流しのトゥクトゥクを拾います。
スリランカで主流な配車アプリは以下2つなので、旅行等で訪れる前には予めダウンロードしてくと良いでしょう。

Uber

アメリカや他の国でも流通しているアプリで、ご存知の方も多いと思います。スリランカでもかなり普及しており、私はいつもUberを使っています。
ただ、Uberの会社がスリランカに拠点がなく、インドから遠隔で管理しているようなので、問題が生じたときに運営に連絡を入れても何の対応もしてくれないといった話も聞いたことがあります。

Uber
Uber
開発元:Uber Technologies, Inc.
無料
posted withアプリーチ

Pickme

こちらはスリランカ以外ではあまり聞いたことのないアプリですが、Uberと同じくらいコロンボでは流通しているようです。地図の性能がUberよりも低い印象がありますが、問題なく使えます。

PickMe Sri Lanka
PickMe Sri Lanka
開発元:The Internet Agency
無料
posted withアプリーチ

流しのトゥクトゥクの拾い方

配車アプリが使えない場合は、もちろん道路を走っている(”流し”の)トゥクトゥクを拾うことも可能です。
拾い方はとっても簡単で、日本でタクシーに乗るのと同じように、道路を走っているトゥクトゥクに向かって手を挙げれば止まってくれます。
本当に多くのトゥクトゥクが走っているので、コロンボであれば大通りで長くでも数分待てば1台は止まってくれると思います。

コロンボでトゥクトゥクを使う時のチェックポイント

コロンボでトゥクトゥクを使うときに、個人的に気をつけた方が良いと考える2つのポイントです。

メーター

日本のタクシーであれば、距離に応じて料金が加算されるメーターがついていますよね。
コロンボのトゥクトゥクも同じで、ルール上メーターをつけることが指示されているようです。

ただ、それでもメーターがないトゥクトゥクも街中を走っており、メーターがないと直接値段交渉をしなければならないので、メーターが無い場合はまずスルーするのが無難。

ちなみに、メーターは以下画像のようなもので、通常運転席の上の方に設置されています。乗る前にトゥクトゥクドライバーに対して「メーター?」って聞けばOKです。

トゥクトゥクのメーター(画像はこちらのニュース記事から引用)

流しのトゥクトゥク

よく、大きなショッピングセンターやホテルの前に止まってるトゥクトゥクがいて、建物から出るとドライバーから声をかけられます。
こういった出待ちしているドライバーはメーターがあっても使ってくれず言い値で交渉してこようとしたり何かと面倒なことが多いので、少し離れたところで流しのトゥクトゥク待つのが個人的にはおすすめです。

コロンボでのトゥクトゥク相場

ここでは、メーターがある場合の相場について書きます。
私自身の経験では、だいたいの場合、初乗り料金はRs.50〜60(Rsはルピーの記号)程度で、1kmまではこの値段。
1kmを超えると、100mごとにRs.4〜5が加算されます。
なので、2kmであればRs.100前後といった感じ。
もしメーターなしのトゥクトゥクで言い値交渉するときは、これが一つの目安になると思います。 

トゥクトゥク乗車時の注意事項

乗車中の持ち物管理は要注意

他国と比較して多いわけでは無いと思いますが、外国人は目立つのでどうしてもスリやひったくりの対象になりやすいです。
トゥクトゥクは窓やドアが無いので、近くにいる人がちょっと手を伸ばすだけでトゥクトゥクに乗っている人の荷物に手が届いてしまいます。
ですので、トゥクトゥクに乗ったら手荷物はしっかり抱えておくことが重要です。できるだけ道路から遠い、車内の内側の方に置いて置くことも対策になりますね。
携帯・スマホを操作するのは基本的にやめましょう。通りすがりのバイクに一瞬で持っていかれてしまうかもしれません。
スマホを見ながらドライバーに行き先の指示をする必要が無いので、こういう観点からもドライバーが行き先を正確に把握できる配車アプリは便利ですし、ありがたいです。

高額料金のぼったくり

これは言わずもがな、どこの国でもあると思いますが、言い値のトゥクトゥクはまず正規の値段を言ってこないと思ってください。

コロンボ市内であればRs.500を超えることはまずないです。
今ならGoogle Mapで目的地の距離もある程度調べられますし、上記の相場を予め頭に入れておきましょう。

ただ、あくまで私の経験ですが、相場まで値切れたことはほとんどなく、だいたいいつも数十ルピーの差くらいまで縮められたら諦めて乗っちゃいます・・・。
なので、ぼったくりに合わないためにも、料金交渉に無駄な体力を使わないためにも、配車アプリを使うかメーターのあるトゥクトゥクを探して乗るのが一番です。

慣れ慣れしい日本語で話しかけてくる人にご注意を

コロンボの街中を歩いていると、よく日本語で「コンニチハ」なんて声かけられることがあります。
最初に言っておきますが、こう言う人は絶対無視した方が良いです。

だいたいの場合「俺は〇〇(高級ホテル等)で昔働いていたんだ」という自己紹介から入り(信頼してもらいたいがために有名なホテルの名前を出してきます)、「どこへ行くんだ?〇〇?今日はそっちの方面は通行止めだよ。それより今日はちょうどお祭りがやってるから見た方が良いよ!」なんて言って、通りすがりのトゥクトゥクを止めて乗るように促されます。

このトゥクトゥクに乗ってしまったが最後、トゥクトゥクドライバーも仲間で、ぼったくり宝石店に連れて行かれて無理矢理買わされたりすることもあるようです。

なので、馴れ馴れしく(特に日本語で)話しかけてくるスリランカ人の話は決して聞かない方が良いです。

終わりに

街中を移動する散々トゥクトゥクの乗り方について説明してきましたが、まずはUberやPickmeといった配車アプリを使うことを強くお勧めします。

そして、なかなか配車アプリでは捕まらない、という時等に限って流しのトゥクトゥクを拾うのが良いでしょう。せっかくの旅行中に嫌な思いをしないで済むよう、この記事が参考になればと思います!

おしまい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました